中国ビジネス

中国の問屋の店主や店員には本当に振り回されるというお話

投稿日:

中国でビジネスを行っていると、日本では有り得ないようなトラブルに遭遇します。

実際に中国でビジネスを行っていない日本人の方でも、中国人のイメージとしてはルーズで適当といった感じを持っているとは思いますが、実際にその通りな事が多いです。

長い事、中国に渡航してビジネスを行ってきましたが、このような適当さ(悪い意味でも良い意味でも)は、変わりません。

しかし、いちいち目くじらを立てていると疲れてしまいますので、楽しむ位の気持ちで居た方が良いのでしょうが・・・なかなか出来ません。今回は日本では有り得ないようなトラブルを何例か挙げてみたいと思います。

中国ビジネスで起こるトラブル!もはやトラブルというか彼らに取っては日常?

中国ビジネス トラブル

まずは一番多いのが、約束を平気で破るという事。

もちろん全ての工場、問屋の人間がそうだとは言いませんが(きっちり守る方も居ます。)、かなりルーズな人間が多い。

最近有ったのが、注文した商品を取りに行くと、問屋が工場に発注すらしてなかったという事です。

日本人的な感覚だと、当然注文して荷物を受け取れる状態にして、約束の時間を待つ。というのが当たり前なのですが、彼らはそういう感覚が欠けている、そして絶対に謝りません(笑)

他に有ったのが、商品は日曜日に入荷するというので、じゃあ日曜日は休みだから月曜日に取りに行くよという事を伝えておいたら、月曜日当日、その問屋は平気で休んでいる・・・とかですね。

もちろん、こちらの確認不足も有りますが、普通先に休みなら休みと言ってくれれば良いじゃない・・・という話しです。

中国人と接していると慣れては来るのだが・・・

慣れてくるといっても、商品には納期というものが有ります。

絶対に今日までに必要な荷物を受け取りに行って、休まれていた日には目も当てられません。

こういう時の、彼らの言い訳は大体決まって「だって注文が少なかったから」とか言ってきます。それは関係ないですよね?日本でこんな事を言うと、お客さんは激怒でしょうが、中国では有る程度まかり通ってしまいます。おかしいですけどね。

確かに我々日本人は、小ロットの仕入れが多い民族だと言われています。そのような注文を中国人が嫌というのも、理解は出来ますが。

結局、私の仕事の確認にも落ち度が有り、それに中国人特有の適当さが合わさって、このような自体を招いている事も有るのかもしれません。後はお互いの信頼関係の問題も有るかと思います。

と言いつつも、やはり中国人の約束を守らない率は凄いなあと思ってしまいますね。

まさしく振り回されているという言葉がピッタリです。

極力、このような状況を減らす様に努力しているのですけどね・・・日本人の方で中国仕入れ、広州仕入れでこのような状況になって困っているという方が居ましたら、お気軽にご相談下さい。

中国仕入れ、購入代行、広州現地での通訳・アテンドを希望される方を募集致します。

-中国ビジネス

Copyright© 中国仕入れ・タオバオ代理購入のCLOVER TRADE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.