仕入れというよりも、中国を訪れる時に気をつけておかなくてはいけない心構えや準備するものを今回は書いていきます。
今回のエントリーは、仕入れそのものというよりも心構えや準備という事で、どちらかというと旅行における心構えとも言えます。中国に限らず他の諸外国に対しても同様と考えると良いでしょう。
中国仕入れや、海外仕入れに行く時に準備しておくべきものや心構え
photo credit: Texas.713 via photopin cc
まずは、海外においては当然スリや泥棒が多い事は言うまでもありません。
普段、平和な日本に住んでいる私達はその辺りの事を忘れがちなのですが、実際に海外では絶対に気をつけるべき事です。
リュックサックは後ろに背負わない!人ごみでは前に背負う!
はい確かに格好悪いです・・・
でも、仕方有りません。自分の目が届かない後ろ側は混雑している駅などでは格好の餌食になります。
前に背負いましょう、背負うのではなく抱くような感じですね。
こういうのを前に抱くようにするのがオススメです。
人ごみでない所でも、なるべく前に抱きましょう。
携帯電話や、カメラをむやみに置かない!
盗まれる可能性が大です!
スリをするような連中は、意外とこちらをよく見ています。盗まれて逃げられたらおしまいなので、極力飲食店などで不用意にiPhoneやデジカメを置かないようにしましょう。
ストラップを使って物理的に体から離れないようにするのが良いでしょう。
大金やクレジットカードを人前で見せない
使う金額だけ入れる小銭入れのような財布と、クレジットカードや大金の入っている財布を分けるのも手です。リュックから大金の入った財布は出さないようにしています。
最悪、少ない金額の方を盗まれても諦めがつきます。これは実際に私はやっています。特に治安の悪い国では絶対にやった方が良いでしょう。
こういう小銭入れに必要最小限の金額だけ入れています。
びくびく、おどおどしない
こんな事は当たり前ですが、必要以上にオドオドしない事です。
日本でも、良くはないと思いますが海外ではよりいけません。
心の中では、怖いという気持ちを持っていても堂々とするべきです。そして、最初からビクビクするような場所には近づかない事。これが一番大事です。お店などで言葉が通じないと、びくびくしてしまいがちですが、そういう気持ちは捨てた方が良いかもしれません。
あくまで堂々としましょう。
日本に居る時と違うという事を強く意識する
photo credit: Mathias Apitz (München) via photopin cc
仕事であれ、遊びの旅行であれ、そこは海外なのです。
楽しさや忙しさから忘れてしまいそうになる時が有りますが、トラブルや何かの被害に有ってしまうと楽しさが半減してしまいます。
なるべく行く国の事は調べておきましょう。商習慣や、文化、やってはいけない事など知らずに良い事は何も有りません。情報こそが武器なのですから、こっちが知っていれば防げる事は意外と多いものです。
まとめ
今回は、初めて中国仕入れに行く方や、まだ海外に行くのに不慣れだという方向けに書いてみました。
慣れてくると、日本に居ても海外に居ても同じように感じる事も有りますが、何でも慣れが一番怖いです。私も気を引き締めないといけません。
初めての海外仕入れは、色々と分からない事だらけで不安です。
もし、分からない事が有りましたら気軽にご質問下さい。