よく噂に聞く、中国の交通事情について知りたい方も沢山居ると思います。
最近では、日本でも中国人の方をよく見かける様になり多分皆が感じているのは、中国人は車が来ていてもバンバン渡ってしまうという事でしょう。
なぜ彼らはそのような行動をしてしまうのでしょうか?今回は現地の交通事情などを書いてみたいと思います。
中国の交通事情は?待ってばかりいると取り残されるのが中国式
中国の交差点の様子
とにかく車の多い中国では、もちろん信号は有るのですが信号を待っていると時間が無駄だと考えるのか、信号の無い所で道を渡りまくっています。
待つという事が嫌いなのでしょうか?その辺りは日本人である私には分かりませんが、とにかく道をバンバン渡ってしまいます。
この時に面白いのが、日本人は歩行者信号のない所を人が渡っていると車を運転していても焦りますが、彼らはお互いが慣れているので阿吽の呼吸というか、意外と事故になりません。いや、でも事故は実際には多いんですけどね。
歩行者は上手い事車にひかれない様に、道を渡るんですよね。これはやはり広州や、上海といった大都会よりも義烏のような地方都市の方が顕著かもしれません。都会の人は最近では随分と信号を守る様になっています。道が大きすぎて本気で危ないというのも理由かもしれませんが・・・
中国の道路には高級車から三輪タクシー、あらゆるものが走っている
今でも、タクシーが捕まらない時は三輪タクシーなどを利用します。
これ本当に簡単な作りで、自転車にエンジン付けただけのようなものから、しっかりフレームから溶接して作ったような物まで有ります。あまり貧弱なのには乗らない様にしましょう(笑)
基本的に、中国の車は飛ばします。日本では50〜60キロ程度で一般道を走る方が多いと思いますが、中国人は道が広くて見晴らしさえ良ければ一般道でも150キロ位出したりします。本当にヤメてほしいですけどね・・・
色々な車が走る中国の道路では、高級車から壊れかけの車、バイクに自転車、三輪タクシーや耕耘機みたいなのまで何でも走っています。見ているだけでも面白いですけどね。
とにかく自分の身は自分で守る事
ここまで読まれた方は既に気づかれていると思いますが、基本的に中国の道路は危険です。
マナーは悪いですし、譲り合うという事をあまりしません。日本のようにどうぞというような風潮は無いのです。当たる寸前まで幅寄せしていって諦めて譲るとかそういうレベルです。
車同士がこれですから、基本的に歩行者にもあまり譲るという事をしませんので、必要以上に気をつける必要が有ります。
こういう日常をスリリングで面白いと思うのは、慣れているからでしょうか?でも初めて行く方や、まだ中国にあまり慣れていない方はこうは思ってはいけません。
交通だけに限らず、何をするにもモタモタしていると取り残される中国社会ではこれが普通と言えば普通なんでしょう。
自分の身を守れるのは自分だけです。中国に行かれたら車に気をつけて有意義な仕入れをしましょうね。