中国社会

中国の圧倒的な格差社会!日本で格差が広がっているなんて甘いですよ

投稿日:

最近は、日本でも格差社会だと言いますがこんなのは中国と比べると甘すぎる!という話です。

今回は、私が中国で今まで見てきた悲しいくらいの格差。これを書いてみたいと思います。

中国は超格差社会!チャンスも多いかもしれないが格差は中々縮まらない!

china

分かりやすい例をあげて日本と中国の違いを書いてみたいと思うのですが、あくまで私の感じた事ですので異論、反論等有るかもしれませんがご容赦下さい。

日本では誰でもiPhoneを持てるが中国では高級品

日本では随分前からキャリアの助成も有る事から、iPhoneを持つ事など当たり前ですし別に買えずに困るという事は少ないでしょう。

もちろん日本でもスマホは安い物ではないですが、今や誰でも持っています。一方、中国では。

今では中国も所得の多い人が増えて、最新のiPhone6も特に珍しい物では無くなりました。しかし、これは中国の現在の雰囲気というか全体の流れなのかもしれませんが、見栄で購入している事も少なくはないです。

そこまでして欲しいのかなあと感じますが、iPhoneなどの新機種は彼らにはステータスですし、貯金などせずに購入してしまいます。日本だと無理に買い替えずに貯金をしておきますが、中国では消費に回す事が一般的ですね。

特に感じるのは数年前には中国でiPhoneを持っていると珍しがられた物ですが、今ではiPhone6などは日本よりも持っている人をよく見ます。 日本より所得が少ないのに同じ様な金額の物を、多数の人が持っているというのは不思議ですよね。

高級なバーで飲食をする人もいれば物乞いをする人もいる

上海や広州などの都会の町中で食事をしていると、高級な車で乗り付けて高価な食事を食べる人をよく見かけるのですが、そういう側で物乞いをしている人も沢山居るんですよね。

これは日本では、見かけない風景ですし生まれてこれまで見た事も有りません。

しかし中国では一般的な風景ですし、子供も大人も物乞いをしています。これは組織的にやっているのでしょうが、よく有る事です。既に、この時点で日本とは比べ物にならないのがお分かりになるかと思います。

持ち物を見れば一目で分かる格差

持ち物を見ますと、日本ではもちろんお金持ちと一般の人の持ち物は違いますが、ほとんどの方は綺麗な服を着ていますし(今は服も安いですし)そこまでの差が有る様には、ぱっと見では感じません。

しかし中国では、お金のある人は日本人以上に高価な物を身につけていますし一般の方や所得の低い方は、日本に比べるとボロの服を着ている事が多いです。

例えば、私の付き合いの有る工場の社長は日本では見た事が無いような、ROLEXの全面ダイヤのキラキラの時計(数百万円するそうです)を付けていますが、町を歩いている人の中にはボロボロでところどころ破れた服を着ている人も結構居ます。

医療などは日本と比べるべくも無い

中国 病院

日本のように健康保険の制度が整っていませんので、有るには有るのですが日本のように皆が加入している訳では有りませんので病院に行くのも躊躇する人は沢山居ます。

これは日本で気軽に病院に行っている私達からすると考えられないのですが、中国では普通です。風邪を引いている子に病院に行かないのか聞くと、『風邪でも高いから我慢する』などと言います。

中国の発展は確かだが、格差は広がるばかりこれからどうなるのか?

他にも色々と中国の格差に関しては有りますが、この本なんか詳しく書いていると思いますね。

あげだすとキリがなくなってしまいますので、この辺にしておきますが中国にビジネスが関わろうとするとこのような格差問題には自然と触れる事になります。

見たく無いような事も見ますし、格差が凄いなあと感じますが日本人の私にはどうしようも無い事でも有ります・・・

そう考えると日本は、まだまだ幸せな国であります。日本人として生まれた事に誇りを感じますしパスポート一つとっても、日本のパスポートの有効性は非常に高いものです。

何が言いたいのか分からないような内容になってしまいましたが、中国の発展は確かに凄い!でも問題点も多いと感じるのでした。

中国仕入れに行く前にしておかなくてはいけない準備と心構え

-中国社会

Copyright© 中国仕入れ・タオバオ代理購入のCLOVER TRADE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.