-
-
中国で仕入れする場合にはどこで両替をすれば良いのか?
2015/05/01 -中国ビジネス
大きな貿易になると日本から海外送金を用いて、商品の支払いをするようになりますが中国に個人レベルで仕入れに行っている方は、現地に現金を持っていき両替をして直接問屋や工場、貿易会社に直接支払いしている場合 ...
-
-
中国での仕入れは難しいと感じている方に
2015/04/30 -中国ビジネス
個人でも中国から仕入れがしたい!と思っている方は多数居ると思います。 このような時代だからこそ、副業がしたい方は多くいらっしゃいますしフリマサイトやオークション、Amazonなどで実際に本業以上に収入 ...
-
-
2015年春の広州交易会に行ってきました!交易会のアテンドも可能です
2015/04/29 -中国ビジネス
2015年4月15日から開催されている第117回公州交易会に行ってきました。 広州に住んでいるからには交易会に行かなくてはなりません。という訳でレポートしてみます。 今回、私が訪れたのは第二期です。2 ...
-
-
広州でのアパレル仕入れなら当社へお越し下さい!
2015/04/22 -中国ビジネス
中国の広州と言えば、誰もが知るアパレルの一大生産地です。 しかし中国で服を仕入れるといっても、市場で仕入れる方やタオバオで仕入れる方、工場で実際に生産までを考えている方と様々です。 そうはいっても、い ...
-
-
メルカリの仕入れ先に中国を選んではどうですか?
2015/04/15 -中国ビジネス
今の時代はスマホが隆盛ですので、簡単にスマホで撮影して出品するという流れが大流行しています。 以前は、オークションサイト(ヤフオク、モバオクなど)がこのような感じだったのですが、今は完全にフリマアプリ ...
-
-
中国に仕入れに行くのはハードルが高い!その場合は自宅から注文可能です
2015/04/09 -中国ビジネス
このブログでは、中国仕入れの事を中心に書かせて頂いています。 私は中国(広州)に在住ですので、もちろんお客様に来て頂いてアテンドをしたりするのが仕事なのですが、物理的になかなか中国に仕入れにいくのは難 ...
-
-
中国仕入れ商品はどこで売れば良いのか?アマゾン?ヤフオク?メルカリ?
2015/04/08 -中国ビジネス
今回はいつもとは少し違う話題です。 中国仕入れといっても一口に言っても、お客様によって色々な販路が有るのです。まだ販売した事が一度もないという方は特に、「中国で仕入れてどこで売れば良いのか?」と考えて ...
-
-
中国仕入れ、購入代行、広州現地での通訳・アテンドを希望される方を募集致します。
2015/04/05 -中国ビジネス
中国での仕入れやアテンド、タオバオ等の購入代行を希望される方を当ブログ上で募集致します。(特に広州での仕入れやアテンド) 個人、法人は問いませんので気軽にご連絡いただければと思います。 以下、私の経歴 ...
-
-
代行やアテンドを頼む場合は中国現地に住んでいる業者に頼みましょう
2015/04/05 -中国ビジネス
中国ビジネスを行う上で大事なのは、信用出来るパートナーの存在です。これから中国ビジネスを始める方が居たら、間違いなく最初のパートナーを重視するべきでしょう。 様々な現地の情報や、ビジネスのやり方などを ...
-
-
中国に住むにはどうすれば良いのか?ビザが必要なの?
2015/04/03 -中国ビジネス
日本のパスポートは万能で、中国であれば14日間の滞在ならビザをわざわざ取らなくても良いです。 逆に中国人が日本に来る場合は、ビザが必要になるので随分緩和されたとはいえ日本人ほど自由に海外に行けないので ...