2015年4月15日から開催されている第117回公州交易会に行ってきました。
広州に住んでいるからには交易会に行かなくてはなりません。という訳でレポートしてみます。
今回、私が訪れたのは第二期です。2015年4月23日〜4月27日です。第一期から第三期まで交易会は行われていて出典されるジャンルが違いますので、あらかじめ確認しておく事が重要です。
広州交易会に行ってきました。中に入るには入館証が必要です。
まずは、海外バイヤーの方はこちらに行かなくてはなりません。色々と登録して、はじめて会場内に入る事が出来ます。
必要な物は、名刺とパスポートです。名刺とパスポートだけは忘れない様にして下さい。
このように必要な情報を記載して、所定の場所に持っていく事で入館証を貰う事が出来ます。顔写真の撮影に30元が必要なので忘れずにお金も持っていきましょう。
ここで登録するようになります。登録が完了すれば入館が認められます。
公州交易会の様子は?会場がとてつもなく広いです
一連の登録が完了するとテクテクと歩いて、交易会の行われている会場に向かいます。
登録をする場所と会場自体は少し離れていますので、歩いていきましょう。
第二期に私は訪れましたが、家具や日用品、雑貨などを扱う業者が出店しておりましたので会場の様子を紹介していきましょう。
会場内に入ってきました。凄い人です。世界中からバイヤーが集まってきていますので当然ですが、様々な人種の方が会場を訪れています。
案内の図も有ります。私が今回見たのは家具のコーナーでした。
家具といっても、いわゆる家庭用の家具のような物からオフィスで使うチェアや机など幅広く出展されていました。
かなり会場が広く、一日で全部を見て回るのは無理だと思います。
少なくとも、二日から三日程度は時間を取って見て回るのが良いでしょう。特に商談をする場合は多めに時間を取っておかないと大変な事になりそうです。
可愛らしいチェアが展示されていました。
このような商材を希望のお客様は交易会を訪れてみるのが良いかもしれません。次回は秋です。
もちろん広州の家具市場で探す事も可能です。
オシャレなソファーも見かけました。
花柄が可愛いですねー。
アメコミのポスターも発見しました。部屋やお店に飾るとカッコいいですね。
疲れたらこのようにカフェのような所で休む事も可能です。
とにかく会場が広いので休む事も重要です。17時には会場が閉まってしまうので、そこまでの時間をどれだけ有効に使うかが勝負になると思います。
多くのブースを見て、最終的に商談に持っていくにはしっかりした準備と予算、時間の配分が大事です。
通訳やアテンドも優秀な方を選び事が重要になりますので、是非ご相談下さい。次回秋の広州交易会に向けて動くのも重要ですね。
広州交易会や広州での仕入れのアテンド、買い付けは当社にご相談下さい
これで第二期の広州交易会のレポートは終了です。
第三期は確かアパレルの出展でしたので、かなり多くの人で賑わう事でしょう。
アパレルに関しては前回も記載しましたが、オススメの仕入れ先、提携先が有りますので是非ご相談下さい。
当社では、通訳及びアテンド、ホテル予約、列車予約など仕入れのお手伝い等の業務を行っておりますので以下のお問い合わせより是非お問い合わせ下さい。