中国ビジネス

急激な円高を受けて中国仕入れのチャンスです

投稿日:

中国の旧正月も終わって、まだまだ通常の生活とはいきませんが、そろそろ通常営業といった感じですね。

当方はと言えば、多忙の耐えにお仕事のご依頼も断ったりしている状況です。確認漏れなども有ります。申し訳有りません。

さて2016年も二月になって、輸入業を営む身としては非常に追い風が吹いていると感じておりますので、久々に記事にさせて頂きました。

急激な円高のおかげで中国での仕入れのチャンスが到来です

中国 仕入れ 円高

2016年の1月あたりから、徐々に円高になってきてはいましたが、2月になり大きな動きが有りました。

今日は13日ですが、11日に急激な円高がすすみ1ドル110円台までいきました。そのまま更に円高を目指すかと思われたのですが、現在では113円台となっております。

何でドルが安くなって円が高くなると、中国仕入れのチャンスなのか?と言いますと、アメリカのドルと中国の元は連動していますので、当然ドルが日本円に対して安くなると、日本円に対しての元も安くなる訳です。

既に中国から仕入れをしている方や、仕入れを考えている方は、この辺りの知識については抑えているのではないでしょうか。

仕入れ金額だけではない円高の恩恵

仕入れ金額にダイレクトに響いてくる為替ですが、円高になればなるほど安く商品を海外から仕入れる事が出来る様になってきます。

しかし商品だけが安くなる訳ではないので、全体的にも円高は追い風となるのです。何が追い風かというと、商品代金以外に国際送料、渡航費、現地での宿泊、食事代まで全てが安くなる訳です。

ちょっと前までは、1ドルが120円以上で、1元=20円程度でしたが、現在は1ドル113円で1元は17円台です。これを単純に比べると、10万円の資金でも、両替した際に1000元近くの差額が出てきます。この分を、仕入れに回すと随分多く仕入れる事が可能です。

このように円高になると、仕入れにとっては非常に有利になる訳ですね。

円高のうちにまとめて仕入れるというのも良い方法

継続して売れている様な商品であれば、今の様な時期にある程度まとめて仕入れておくというのも良い方法です。先ほどは10万円で例にしてみましたが、これが50万円、100万円となると凄まじい差額になりますので、今後為替がどうなるかは分かりませんが、現在はチャンスであると考えられるでしょう。

円安になってしまって後悔しないように、円の動きを毎日でもチェックしておいた方が良いと思います。

お問い合わせはこちらよりお願い致します。

-中国ビジネス

Copyright© 中国仕入れ・タオバオ代理購入のCLOVER TRADE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.